ごはんとお酒 まつがさき商店 離れ
【まつがさきに集いのお店をオープンしました!】
酒屋と立呑みを始めて13年、たくさんの飲食店様、蔵元様と繋がり、たくさんのお客様ともご縁をいただきました。そして長年の想いが形になりました!老若男女大人子ども問わず、みんなが集えるお店を松ヶ崎にオープンいたしました!
■店名 ごはんとお酒 まつがさき商店 離れ
■場所 〒606-0945
京都市左京区松ヶ崎堀町15-1
(酒屋を東に徒歩5分点滅信号🚥目印)
※注意事項※
店内禁煙🚭駐車場🚙はございません。グループ様の自転車🚲は酒屋の方にお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
ランチもやってます!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★グランドオープンいたしました★
令和2年2月2日(日)
昼呑み大歓迎!
各種宴会や貸切パーティー(最大25名)など承ります!
ごはんとお酒 まつがさき商店 離れ
🏘〒606-0945
京都市左京区松ヶ崎堀町15-1
🈺平日・土日祝 11時30分〜22時(LO 21時30分)
🎌火曜定休(祝日の場合は営業)
酒屋 まつがさき商店 本店
🏘〒606-0954
京都市左京区松ヶ崎壱町田町1-12
🚚月曜〜土曜
📦全国配送承ります
🎌日祝定休
京都の酒屋まつがさき商店オススメの【ご進物】
お世話になっている方への贈り物や手土産に如何ですか?
当店ではご予算に応じたギフトを各種取り揃えております。
もちろん全国発送OK!大切な方への贈り物はぜひ当店で。
京都の酒屋まつがさき商店最新のオススメ
大那特別純米初しぼり
令和1BYの新酒到着!
マスカットのような香りとピッチピチのフレッシュな新酒をどうぞ!
720ml 1,450円+税
1800ml ¥2,800+税
三連星番外編Ⅲ
三連星純米吟醸番外編Ⅲ
お待たせしました!美冨久酒造さんより、三連星番外編Ⅲが入荷しました!
今回はフランスワイン酵母を使用。今までにない新しい日本酒の味わい、美味しいです!
720ml 1,389円+税
1800ml ¥2,778+税
京の春 特別純米大漁旗 生貯蔵酒
京都府 伊根町 向井酒造より
京の春 特別純米大漁旗 生貯蔵酒
全国で当店だけの「生貯蔵」
少し寝かせる事で、お米の旨みとコクが感じられるのです!
向井酒造ならではのパワフルな味わい、
お楽しみ下さい。
1800ml ¥2,778+税
愛媛県 石鎚
無濾過純米 槽搾り
ワイングラスで美味しい日本酒アワード最高金賞!
りんごを思わせる香りと、ソフトな味わい
京都酒屋で珍しい、貴重なお酒です。
1800ml ¥2,500+税
玉風味 イットキー 生酒しぼりたて
完全限定生酒!まるでマスカットのようなフルーティな味わい、爽やかな酸味!
是非ワイングラスで楽しんで頂きたい1本!
京都酒屋で当店だけの取り扱い。
お早めにどうぞ!!
1800ml ¥2,700+税
720ml ¥1,350+税
天吹ぴんくれでぃ
今年も天吹ぴんくれでぃが入荷しています!
淡いロゼ色の日本酒で、居酒屋さんだけでなく、フレンチやイタリアンなどのお店からもご注文をいただいてます!
お花見やパーティなど人が集まる場所で注目されるお酒です。
720ml 1,500円+税
1800ml 3,000円+税
まつがさき商店の新入荷商品は下記からチェック可能です!
新酒・焼酎最新情報
新酒201904①←こちらからご覧になれます。
新酒201904②←こちらからご覧になれます。
新酒201904③←こちらからご覧になれます。
新酒201904④←こちらからご覧になれます。
FAXでご注文の場合は上記用紙をご使用下さいませ。
まつがさき商店 沿革
当店は創業昭和20年の松ヶ崎食料販売所(初代 北川助三)からはじまり、有限会社北川米穀店(二代目 北川憲一)へと名称を変更、2007年4月から、より地元地域の皆さんに愛されるよう、まつがさき商店(三代目 北川琢也)となりました。
昭和20年 | 初代 北川助三が左京区一乗寺より現在の地に米穀を中心とした商売をはじめる 屋号を松ヶ崎食料販売所とする |
平成5年 | 二代目 北川憲一が 有限会社 北川米穀店として法人化 |
平成17年 | 三代目 北川琢也が米穀販売に加え、新たに酒類販売免許を取得、屋号をまつがさき商店とする |
まつがさき商店の名前の由来
この地に生まれ、この地を愛し、この地で商売をさせて頂く。こんな贅沢な事は無いとの思いで、〔まつがさき商店〕となずけました。
まつがさき商店の商売
まつがさき商店と蔵元との繋がり
しかし皆、大学を卒業をしてすぐには家業を継ぐ者は少なく、他の酒蔵で修行する者が大半で、ましてや当時は酒類販売免許を取得するのが厳しい時代でしたので、免許を取得する事が出来ず断念せざるを得ませんでした。
それから私も酒類関係の仕事に就き、30歳を過ぎた頃、普段から連絡は取り合っていましたので皆の状況は分かっていましたが、一人、また一人と修行を終え実家の酒蔵へと帰ってくるようになり、時を同じくして酒類販売免許も規制緩和の波が押し寄せ、私にとっては願っても無いチャンスが訪れた事を意味していました。
そして今、念願の「こいつらが造った旨い酒を売りたい」が実現いたしました。この信頼関係は決してお金では買えない財産だと思っています。だから蔵元の親友達には感謝しています。今度は私が恩返しをする番です。知らない銘柄でも旨いお酒はいっぱいあります。そんな旨いお酒を私の親友が愛情を込めて造っています。でも飲んだ事がなければ不安です、だから「まずは飲んで頂いてから選んで頂く」事が大切なんです。
まつがさき商店の考え方と今後
〔商売はやり方であり、やる人の気持ちで変わる〕と私は信じています。大きな業績の伸びは無いでしょう。でも自分がやりたい仕事が出来る喜びはなかなか味わえないと思います。商売の原点である地域密着型の確立とインターネットによる全国のお客様への発信が、今後の〔まつがさき商店〕の商売のあり方を示すキーワードとなると思っています。